宿に着きました

国会の荘厳を肌で感じました。

上野、浅草の班別行動、ドキドキしたけど楽しかったな。

スカイツリーの高さにびっくり!

今、宿に着きました。

IMG_2364    IMG_0074  ただいまバイキング中!

 

楽しかった自然教室

9月14,15日に5年生が1泊2日で桃沢野外活動センターで自然教室を行いました。

子どもたちにとっては、クラスの仲間と協力し、カレー作りやキャンプファイヤーをし、

5年生全員で作り上げました。

IMG_0184 IMG_0244 IMG_0223 IMG_0187

授業参観・PTA教育講演会

台風13号が心配された9月8日(木)でしたが、無事に授業参観・PTA教育講演会が行われました。

蒸し暑い中での授業参観でしたが、多くの保護者の方に、子どもたちは学習している様子や頑張っている姿を見せました。

IMG_0912 IMG_0918 2の1生活科「動くおもちゃを作ろう」

授業参観の後は、谷澤久美子先生による講演が行われました。

「子どものコミュニケーション能力を育むために」という題のもと、家でどのように子どもも接すればよいのかということをわかりやすく教えていただきました。

「お子さんの話を聴いてあげること」が大切。

「子どもをへこませるようなトークはやめましょう」 などなど・・・

IMG_0559 IMG_0561

雨天の中、ご参観いただきありがとうございました。

 

 

さらば夏休み 今日から学校!

楽しかった夏休みが終わり、学校生活が始まりました。

リオオリンピックでもり上がった 今年の夏!

34日間の楽しかった夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。

始まり  久しぶりに会った・・

クリス先生とのお別れ

今までALTとして英語を教えてくれていたクリス先生にかわって

新たにエリザベス先生をお迎えしました。

これからの外国語の授業が楽しみですね。

ホームページ洋 ”クリス先生、今までありがとうございました。”

ホームページ ”エリザベス先生、よろしくお願いします。”

ゲームはルールを守って!

夏休みに入りました。

子どもたちは普段できないことを行うなど楽しい思い出を作っていると思います。

楽しいことと言えば、「ポケモンGo」が日本に上陸をしました。

ルールを守りながら行えば楽しいゲームだと思います。

新聞やテレビなどで指摘をされているようにポケモンを探すのに夢中になり、

周りが見えずに事故にあうこともあるようです。

ポケモントレーナーのみなさんは下の「お願い」を見て、楽しくポケモンをゲットして下さい。

ポケモン【別紙】NISC 注意喚起資料

 

事故のない 楽しい夏休みを!

7月23日(土)から8月25日(木)までの34日間の夏休みが始まります。

7月22日(金)には、夏休み前の朝会があり、校長先生などから夏休みのことについてお話がありました。

校長先生は、8月に行われるリオオリンピックのことに触れ、オリンピック選手を教えるコーチの方の話から、

心をきたえるためには、「あいさつ」「へんじ」「くつならべ」を習慣づけるとよいというお話をされました。

子どもたちが楽しみにしていた夏休み。

子どもたち全員が事故のないように、楽しくすごし、8月26日には元気な顔を見せてくれることを願っています。

水泳の授業が始まりました

6年生が6月10日(金)にプール清掃を行い、プールをきれいにしてくれました。

6年生のおかげで、それぞれの学年がプール開きをし、水泳の授業が始まりました。

梅雨空でなかなか水泳の授業ができないときがありますが、子どもたちは

「プールは入れる?」「いつ、プールあるの?」と楽しみにしています。

CIMG2594 CIMG2608 CIMG3731

 

全力を出し切りました-運動会-

天気に恵まれた6月4日(土)8時30分。

「いざ優勝! 協力・全力 西っ子勝利の道へ」のスローガンのもと平成28年度運動会が西小学校運動場で開会されました。

6年生とっては小学校生活最後の運動会。1年生にとっては小学生になってはじめての運動会。

それぞれが赤組・青組・黄組の三色に分かれて優勝杯を目指しました。

開会式では、校長先生が「8月のオリンピックに負けないくらい力を出し切ってほしい。」

児童会長がスローガンにこめた思いをみんなに伝えました。

開会式 開会式(児童会)

競技は、徒競走・団体種目・選抜リレーなどの得点種目とダンスなどの表現活動や児童会種目などで子ども達が自分の持てる力 を出しました。

【徒競走】1年生40m、2年生50m、3,4年生100m、5,6年生120mを一人一人が走りきりました。

4年徒競走 6年徒競走 5年徒競走 3年徒競走 2年徒競走

【団体種目】クラスで優勝を目指して対決しました。

6年いも虫 4年団体 2年大玉

【表現】低学年はダンス、中学年は西っ子ソーラン、高学年は、安全に配慮した組体操。

56年組み体操 組み体操 56年組み体操(ピラミッド)

※5・6年生からは自分たちの思いを観客のみなさんにつたえました。

4年ソーラン 2年表現 1年表現

【応援合戦】 赤組・青組・黄組の応援団を中心に勝つために内容を工夫した応援合戦をしました。

紅組応援 黄色応援 青組応援

西っ子全員が力を出しきった結果は・・・・

総合優勝  総合優勝は赤組でした。

負けはしましたが青組や黄組の子達も一生懸命にやった結果なので満足をしてるのではないでしょうか・・・

(最後に)テントなどの片付けを手伝っていただいた方々、ありがとうございました。

無事に運動会を開催できたのも保護者の皆様や地域の方々のおかげです。ありがとうございました。