協力 全力 本気力 三つの星で勝利を勝ちとれ!

6月3日(土)に運動会が行われました。天候にも恵まれ、まさに運動会日和でした。

「協力 全力 本気力 三つの星で勝利を勝ちとれ!」のスローガンのもと

赤・青・黄の三色で競いました。

この日のために、子どもたちは練習に励んできました。

そして、徒競走や学級対抗での団体種目、ダンス(1年・2年)やソーラン節(3・4年)、

集団行動などの表現運動(5・6年)では力いっぱい動きました。

応援団を中心にした応援合戦や1年から3年生、4年から6年生までの選抜リレーなどもありました。

児童会とPTA種目として、参観された方々と一緒にマイムマイムを踊り、楽しみました。

総合優勝は赤組でしたが、青組、黄組のみんなも全力で取り組んだ結果だったので、

どの子も悔いのない顔をしていました。6年生にとっては小学校生活最後の運動会、勝っても負けても

思い出に残ったと思います。

       

 

楽しかった遠足

五月晴れの12日(金)、1年生から5年生までは遠足に、6年生は韮山へ史跡巡りに行きました。

行き先は、

1年生は、箱根水族館

  

2年生は、淡島マリンパーク

  

3年生は、虹の郷

  

4年生は、箱根ふれあい館

  

5年生は、こどもの国 です。

     

天候に恵まれ、どの学年も、とても楽しかったようです。

遠足では、魚たちを見たり、自然にふれ合ったり、学校生活では体験できないようなことを体験しました。

6年生の史跡巡りは、

班ごとに江川邸、郷土資料館、世界遺産の反射炉など韮山の史跡を巡りました。

修学旅行の班別行動に向けての予行練習にもなったと思います。

    

        

それぞれの学年が、楽しい思い出ができ、クラスの輪も広がりました。

 

 

ようこそ 一年生!

4月20日(金)に「ようこそ一年生 西小のみんなと きらめく笑顔の花を咲かせよう」のスローガンのもと

一年生を迎える会が行われました。

6年生が手を引いて、一年生の入場。3年生は校歌を歌って教えてくれました。

4年生は、学校のルールを劇にしてわかりやすく教えてくれました。

5年生は、運動会やひめしゃらの集いなど、行事について笑いを交えながら教えてくれました。

全校で「猛獣狩りゲーム」を行い、一年生を中心に仲良く活動しました。

2年生からは、手作りのメダルをプレゼントされて、うれしそうで、作った2年生も満足げでした。

企画運営した児童会役員も立派で、西小学校全体が一年生を歓迎した式になりました。

スローガンのように「笑顔の花」が咲いた式だったと思います。

 

平成29年度がスタートしました

4月7日(金)、天候が心配でしたが、無事に入学式が行われました。

新しいランドセルを背負った新入生。まさしくピカピカの一年生でした。

教室に入る前に横断歩道の渡り方を交通指導員の方から教わりました。

入学式では、元気な声で返事ができました。

これから6年間、学習や運動をがんばり、大きく成長してほしいと思います。

   

午後からは、着任式・始業式が行われました。

着任式では、平成29年度に新しく赴任された先生方の紹介と

6年生の代表による歓迎の言葉がありました。

その言葉の中に、「二言あいさつができます。」という紹介があり、先生方も感心していました。

どの学年でも二言あいさつを進んでしてほしいと思いました。

始業式では、2,4,6年生が抱負を述べました。

また、校長先生が新しい学年としての心構えについて話をされました。

また、新しい担任の先生の発表があり、子どもたちも新しい先生とがんばるぞという顔をしていました。

   

平成29年度、全員元気に勉強に運動に力いっぱいがんばってほしいと思います。

 

 

 

今までありがとうございました

30日(木)に離任式が行われました。

西小学校でお世話になった11名の先生方とのお別れでした。

退職される先生、転任される先生。

一人一人の思い出が思い起こされます。

「優しく教えてくれてありがとう。」「一緒に遊んでくれてありがとう。」

という子どもたちからのお別れの言葉。

校長先生は、「頭」「心」「体」を鍛えてほしいというお話をされました。

この時期は、別れの季節でもありますが、新たなスタートの季節でもあります。

転退職される先生方、ありがとうございました。函南町立西小学校のことを忘れないで下さい。

私たちも忘れません。先生方に幸あれ!

    

新しいステージへ!

3月18日(土)

小春日和というべき、天候に恵まれた卒業式。

87名が無事西小学校を卒業しました。厳粛な雰囲気の中で行われた卒業証書の授与。

子どもたちが六年間の思いを込めた「門出の言葉」。

五年生は、在校生の代表として立派な態度でした。

卒業生は「最後のチャイム」「校歌」「旅立ちの日に」を心を込めて歌い、

凜々しく堂々としていました。

4月からは、中学校という新ステージへ。

自信をもって中学校生活を送ってほしいと思います。

  

午後からは、修了式が行われました。

1年生、3年生、5年生の代表が「2学期をふり返って」をみんなの前で

しっかりと言うことができました。

それぞれの学年の代表が修校長先生から修了証書をもらい、

全員無事にその学年の全課程を修了しました。

校長先生からは「ありがとう」を言うと言われた方も言った方も気持ちが良いというお話をいただきました。

また、2学期欠席ゼロ、年間欠席ゼロ賞の表彰もありました。

教室に戻り、担任の先生からドキドキしながら通知表をもらい、1年が終わったことを実感したようです。

1年生から5年生も新しいステージに進みます。

元気に春休みを過ごし、希望を胸にいだき、新しい学年だという覚悟をもって、

4月の始業式を迎えてほしいと思います。