2学期 任命式

10月12日(木)に、2学期の委員会の委員長、学級委員の任命式を行いました。

新しい委員長には、それぞれの委員会を、

学級委員はクラスのみんなを

引っ張ってもらいたいと思います。

2学期の児童会長が、西小学校を良くしていきたいという

思いを全校のみんなで発表しました。

   

2学期、西小学校がもっと素晴らしくなるように委員長や学級委員が先頭に立ち、

全校児童一丸となってほしいと思います。

2学期が始まりました

今日、10月10日(火)から2学期が始まりました。

晴天のもと、子どもたちは2学期をがんばろうという気持ちで

始業式に望んだと思います。

校長先生は「目標をもって取り組む」ことの大切さをお話して下さいました。

その後、2,4,6年生の代表の子が「2学期がんばりたいこと」を

発表しました。

2年生は、かけ算九九 4年生は、あいさつ

6年生は、児童会役員の仕事 など

頑張りたいことを全校のみんなの前で堂々と発表しました。

2学期、全校のみんなが目標を達成できるようにがんばってほしいと思います。

1学期が終わりました

今日で101日間の1学期が終わりました。

1,3,5年生が、1学期にがんばったことを全校のみんなの前で

発表しました。

1年生は、音読や計算、3年生は、理科の観察と初めての学級委員

5年生は、委員会とあいさつ

など、1学期にがんばったことを発表しました。3名とも堂々と発表しました。

校長先生からは、各学年の良いところとともにあいさつについての話がありました。

この101日間の学校生活のがんばりの結果を担任の先生から

「学校生活のあらわれ」としていただいたと思います。

2学期も全校のみんなが勉強や運動などの学校生活をがんばってほしいと思います。

2学期の始業式は、10月10日(火)です。

   

授業参観

今日の5校時は授業参観でした。まだ、残暑? 暑い日でしたが、

多くの保護者の皆様に足を運んでいただいてありがとうございました。

授業参観後には、PTA主催の教育講演会がありました。

三島警察署 少年サポートセンターの髙橋恵理子先生を講師に招き、

「子どもたちをネットトラブルから守るために」

具体的な事例をもとに、SNSの危険性など子育てにおいて気をつけておきたい

ことを教えていたできました。髙橋先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

学校が再開しました

楽しかった夏休みも終わり、今日から学校が再開しました。

久しぶりに会った友達と夏休み中の思い出などを話すなど、

友達と会えるのを楽しみにしていた子も多かったようです。

大きな事故もなく、元気いっぱいの子どもたちを見ることができました。

朝会では、校長先生から学校が始まったので、最後まで目標をもって

取り組んでほしいというお話があ りました。

また、校長先生が「学校が始まるのを楽しみにしていた人?」と尋ねると多くの子が挙手をしました。

さあ、今日から授業が始まりました。1学期終了まで1ヶ月あまり。

残暑厳しい中ですが、楽しく学校生活を送ってほしいと思います。

 

 

楽しい夏休みを!

先週の7月22日(土)から夏休みに入りました。

21日(金)の集会では、「交通事故に気をつけましょう。」「楽しい夏休みにしましょう。」

といった校長先生からの話がありました。

子どもたちも、夏休みが待ち遠しかったようです。

8月27日(日)までの長い休みになります。

事故なく、思い出に残る夏休みになってほしいと思います。

【学校便り】西っ子7月-②

水泳の授業が始まりました

6月9日(金)に6年生がプール清掃をしてくれ、きれいになったプール。

  

6月22日(木)にプール開きが行われ、いよいよ水遊び、水泳の授業が始まりました。

梅雨どきでなかなか思うように水遊び、水泳の授業ができない時期ですが、

子どもたちが、水遊び、水泳の授業に意欲的に取り組んでほしいと思います。