福祉のために

今日は福祉委員会主催の朝会でした。

函南町社会福祉協議会の方を招き、

子どもたちが集めたアルミ缶の収益金などを譲渡しました。

また、福祉のことをクイズ形式で考えました。

これからもアルミ缶回収など福祉につながる活動ができればと思いました。

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

13日間の冬休みが終わり、今日1月5日(金)から学校が再開しました。

年越しという大きな行事がありました。

事故もなく子どもたちが無事に年越しを迎えられたのが何よりです。

さあ、今日から学校生活が再開します。今の学年での生活も50日です。

6年生にとっては、最後の小学校生活になります。

小学校生活の思い出をたくさん作ってほしいです。

子どもたちが、新年の抱負を胸に

寒さに負けず元気に学校生活を送ってほしいと思います。

今年もよろしくお願い致します。

明日から冬休み

今日で2017年の学校生活が 終わります。明日からは冬休み。

13日間という短い休みですが、年越しという大きな節目の休みでもあります。

年末年始を楽しく過ごすために、大きな病気や事故のない休みを過ごしてほしいと思います。

集会でも校長先生や生徒指導の担当の先生から交通事故にあわないようにという話がありました。

席書コンクールなどの表彰もありました。

全校のみんなが元気に新年を迎えられるように願っています。

平成30年(2018)1月5日(金)に元気に過ごし、

笑顔いっぱいで登校してほしいと思います。

皆様、よいお年を!

  

学び ふれ合い 笑顔輝く ひめしゃらの集い

今日は「ひめしゃらの集い」でした。天候に恵まれ、子どもたちも朝からはりきっていました。

スローガン「学び ふれ合い 笑顔かがやく ひめしゃらの集い」のもと、

2年生から6年生のそれぞれのクラスと給食室、パパサポがお店を出しました。

また、給食室では「おざく」を、パパサポはクイズのお店を出していただき。

給食室では、食に関する問題を解いた後、「おざく」を食べることができました。

パパサポの方々は、それぞれの方がクイズをだいていただき、全問正解を目指しました。

1年生にとっては、初めての体験でお客さんとして上級生のお店をまわりました。

2年生は、はじめてお店を出しました。生活科での学習を生かし、

どのようにお客さんを楽しませようかと考えました。

6年生にとっては、最後のひめしゃらの集いでした。職業のことを教えようと劇やクイズなど、

さずが6年生というお店でした。5年生は、ジオ学習や社会科の学習クイズなどのお店。

4年生や3年生は、理科や国語などの学習を生かしたお店。

開会、閉会セレモニーは児童会が中心となって企画しました。

開会セレモニーでは、キャラクター「ふじこ」と「まもる」も登場しました。

閉会セレモニーでは、各学年から代表の子が感想を述べました。

多くの保護者の皆様や地域の方々が見えられ、大盛況でした。

お忙しい中、来校していただき、ありがとうございました。

       

 

ひめしゃらの集い CM集会

11月14日(火)の朝、CM集会がありました。

25日(土)のひめしゃらの集いに向けて各クラスがどのようなことをするのかを

全校のみんなにピーアールしました。

今、ひめしゃらの集いに向けて2年生から6年生まで準備を進めています。

1年生はお客さんとしてどの店をまわろうかと考えています。

どのような「ひめしゃらの集い」になるか、25日を楽しみにして下さい。

  

 

無事に帰ってきました

6年生が一泊二日の修学旅行から無事に帰ってきました。

この2日間で学んだことをこれからの学校生活に生かしたいという

感想がありました。

たくさん楽しい思い出ができたと思います。

迎えに来られた保護者の皆様、ありがとうございました。

明日からの3連休。

ゆっくり休んで元気な顔を11月6日(月)に見せてほしいと思います。

修学旅行 2日目

 

日本の政治の中心である国会議事堂を学びました。

科学技術館で科学的な体験をしたり、昼食を食べました。

お台場のそなエリアへ向かいました。

楽しみにしていた修学旅行

今日から6年生が、東京方面へ一泊二日の修学旅行に出かけました。

6年生にとっては一番楽しみにしていた行事です。

スローガン「よし!歩こう 未来へ一歩 友達と」のもと

この日のために、いろいろと学習をしたり計画を立てたりしてきました。

学習した成果が出ることを願っています。

「朝の結団式」・・・みんなわくわくしています

    

 

 

自由参観日

21日(土)は2校時から5校時まで、自由参観日でした。

あいにくの雨で、足下の悪い中、多くの保護者の皆様に、

ご来校いただきました。ありがとうございました。

子どもたちは良いところを見せようと張りきって授業に臨んでいたと思います。

また、1年生から3年生までは3・4校時に、4年生以上は5校時に、

PTA主催の「劇団 夢団」の方々による「ジャングル ブック」の

ミュージカル劇をみました。

劇を通して母親の愛情などに触れ、感動し、涙を流す子もいました。

観劇教室の他、

算数や国語、体育、パソコンを使った授業、家庭科室でのカレー作りなど

普段の参観日とは違う、一日参観ならではの授業が行われました。