梅雨の合間を縫ってプール開きが行われています。1年生にとって初めての小学校のプールいろいろな約束を守りながら入ります。
[pdf-embedder url=”http://www.nishishogakko.com/wp-content/uploads/2018/06/tayori-06.pdf”]
本日3月20日(火) 体育館において卒業式が行われました。
94名の卒業生が希望を胸に西小学校を卒業しました。
卒業で悲しい涙雨でしたが、卒業生は立派な態度でした。
門出の言葉でも、自分の思いを話し、きれいな歌声が体育館に響きました。
保護者の皆様はじめ、来賓の方々に見守られながら、無事、卒業していきました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
中学校でも夢をもって頑張って下さい。
午後からは、修了式が行われました。6年生が卒業したので、1から5年生が参加しました。
1,3,5年生の代表の子が、2学期がんばったことを発表しました。
「算数ができるようになった。」「発表をがんばった。」「上級生として下級生をリードした。」
といった堂々と話をしました。
それぞれの学年が校長先生から修了証書をいただき、全員が修了をしました。
校長先生からは、夢や希望をもって新しい学年に向かってほしい、事故にあわないように。
明日から春休み。事故なく元気に過ごし、新しい学年を迎えてほしいと思います。
3月2日(金)の2,3校時に「6年生を送る会」がありました。
5年生の実行委員を中心に1年生から5年生が体育館の飾り付けやプレゼントの準備をしました。
当日は、6年生にお世話になった感謝の気持ちを込めて行いました。
4年生は6年生と対決!縄跳び、大声、百人一首などで対決。
5年生は、6年生が1年生のころ4年生の一人一人の写真とコメントで懐かしい頃を
6年生からは、きれいな歌声の合唱のおかえしで全校のみんなが聞き惚れていました
校長先生からは6年生に向けてはなむけのお言葉がありました。
感想に中には「見ていて涙が出ました。」「6年生の歌声がとてもきれいでした。」「1年生がかわいかったです。」といったものがありました。
卒業まであと18日あまり。6年生にとってよい思い出ができたと思います。
2月24日(土)に6年生の有志40名がパパサポの方々と一緒に校舎内の壁のペンキ塗りをしました。
今回で3回目になります。今回は主に1年生教室の廊下の壁中心に塗りました。
さすが6年生で、進んで働いていました。
塗り終わった後は、「きれいになったね。」と満足した顔でした。
朝早くから準備をしていただいたパパサポの方々。
ありがとうございました。
6年生にとっては、あと一ヶ月で卒業です。
卒業に向けて自分たちが過ごした校舎に感謝の気持ちを込めてきれいにしてくれました。
今の1年生や4月に入学する新1年生も喜んでくれると思います。
参加してくれた6年生、ご苦労様でした!
(ビフォアー) →
(アフター) 見違えるようになりました。