3年生からリコーダーの学習が始まります。
講師の方をお招きして、リコーダーを吹くときの姿勢や息の吹き方などを教わりました。8種類のリコーダーの音色も聞かせていただき、音色の違いに子供たちは驚いていました。
3年生からリコーダーの学習が始まります。
講師の方をお招きして、リコーダーを吹くときの姿勢や息の吹き方などを教わりました。8種類のリコーダーの音色も聞かせていただき、音色の違いに子供たちは驚いていました。
今年度初めての縦割り活動を行いました。
自己紹介をしたり、次回の遊びの内容を決めたりしました。
大規模地震や台風などを想定した引き渡し訓練を行いました。
保護者の皆様のご協力により、スムーズに引き渡しを行うことができました。
来月行う自然教室に向けて、説明会を行いました。活動内容や持ち物を確認しました。3年ぶりの宿泊行事を子供たちは楽しみにしています。
3年生が社会科の校外学習として、町の施設の見学(役場・かんなみ仏の里)へ出かけました。
いよいよ梅雨入りです。学校のあじさいも色鮮やかになってきました。
西小学校では2年ぶりに水泳指導を行います。
6年生がプール清掃を行いました。最上級生として、みんなが気持ちよく使えるように一生懸命、掃除しました。
1年生がさくら公園に出かけました。
遊具で遊んだり、植物や生き物を見つけたりしました。
ルールやマナーを守って過ごすことができました。
5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。歯ブラシやデンタルフロスの正しい使い方を学びました。
5年生が、函南町にあるジオサイト「丹那断層公園」と「火雷神社」の見学に出かけました。ジオガイドさんに、成り立ちなどを説明していただきました。