33日間の夏休みが終わり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
夏休み明けの朝会では、落ち着いて話を聞く姿が見られました。
33日間の夏休みが終わり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
夏休み明けの朝会では、落ち着いて話を聞く姿が見られました。
[pdf-embedder url=”https://www.nishishogakko.com/wp-content/uploads/2022/08/kondate-05.pdf”]
[pdf-embedder url=”https://www.nishishogakko.com/wp-content/uploads/2022/08/gakucho-01.pdf”]
[pdf-embedder url=”https://www.nishishogakko.com/wp-content/uploads/2022/08/tayori-09.pdf”]
[pdf-embedder url=”https://www.nishishogakko.com/wp-content/uploads/2022/08/hoken-09.pdf”]
[pdf-embedder url=”https://www.nishishogakko.com/wp-content/uploads/2022/07/hoken-08.pdf”]
今年度2回目の縦割り活動をおこないました。6年生が遊びを考え、1~6年生が縦割りのグループに分かれて活動します。西小では、全部で36グループに分かれます。熱中症指数(WBGT)を確認し、グラウンドで活動しました。
JAふじ伊豆の方々をGTにお招きし、2年生生活科で函南町(平井)の特産物である西瓜に関する授業を行いました。2年生はこの授業のあと、函南西瓜をたべました。
6年生が薬剤師さんに、薬の正しい飲み方やお酒やたばこ、危険薬物の害について教わりました。また、様々な種類の薬を実際に見させていただきました。
7月5・6日の2日間、5年生が自然教室に出かけました。三島や長泉のジオサイトを見学したり、長泉の桃沢周辺のウォークラリーをしたりして、自然の豊かさを実感することができました。
キャンプファイヤーでは火を囲んでダンスやゲームをして、とても盛り上がりました。仲間との絆を深める機会となりました。