http://www.nishishogakko.com/wp-content/uploads/2020/12/tayori-08.pdf
12/14 西小学校の様子
12/14に5年生が図工の授業で陶芸を行いました。外部講師を迎え、陶芸に挑戦し湯飲み作りを行いました。
12/10 西小学校の様子
本日12/10に、学校保健委員会が行われました。保健委員の子どもたちからは、コロナ対策として予防法の確認を、講師としてスクールカウンセラーの川田臨床心理士からは、「ストレスと上手に向き合おう」と題して、講演していただきました。
なお、今回は、コロナ禍のため学校医の皆さんは出席されませんでしたが、それぞれの方からメッセージをいただきました。
12/9 西小学校の様子
本日12/9は、西小学校の持久走大会でした。自分の目当てに向かって、どの子も一生懸命走りました。
12/2 ひめしゃらの集いを行いました
12/2(水)に、「ひめしゃらの集い」を行いました。
スローガン「西小みんなで楽しく学ぼう 思い出残るひめしゃらの集い」
コロナ禍による学校祭の実施のため、児童のみの実施となりました。どの子もマスクを着用し、互いの距離も意識しながら活動することができました。
学習の成果を十分に発揮し、それぞれのお店が工夫を凝らし取り組むことができました。
11/27 西小の様子
本日11/27は、朝の「こころすっきりタイム(SST)」で取り組んだ、「コロナに負けない!思いやりの気持ちをもとう」で取り組んだハートを、保健委員会の子どもたちが掲示物の制作をしているところです。
このハートには、「病気になったお友達に言ってあげたい言葉、自分が病気にかかったときに言われたら安心できる言葉」が書かれています。全校児童の温かな言葉が集まって、大きな思いやりのハートができあがります。
R2インフルエンザ罹患証明書 更新版
学校だより 11月号
11/5 西小学校 6年研究旅行の様子
10/29 西小学校の様子
10/28より朝の教育相談「あのねタイム」が始まりました。抱えている悩み等を担任に伝えます。一人一人に向き合う時間を設定することで、子どもたちも安心して担任の先生とお話ができる機会です。