4年生 ごみ分別出前講座

本日、4年生がごみ分別出前講座を行いました。

ごみの種類や分別などについて教えていただきました。分別やごみを減らすことの大切さを学ぶことができました。来週の社会科見学に繋がる時間となりました。

4年生 社会科見学

本日、4年生が社会科見学として狩野川東部浄化センターに行きました。

水を綺麗にして川に流すまでの過程を教えていただいたり、実際に施設の中を見学させていただいたりしました。自分たちが使った水がきれいになる仕組みを学ぶことができました。

社会科見学

6月12日(木)に3年生が社会科見学に行きました。

丹那牛乳工場、オラッチェ、函南町役場を見学しました。施設を見学しながらたくさん質問し、メモをとる姿が見られました。

学校探険 1・2年生

2年生の生活科で、1年生に学校内のお気に入りの場所を紹介しようという学習を行いました。2年生が、1年生に学校の中を案内しながら、教室の紹介をしました。1年生に分かりやすく教えている2年生の姿が頼もしかったです。

SOSの出し方講座

5月1日(木)に、ピア・サポート コーディネーターの羽畑あい子氏を講師に招き、6年生が「SOSの出し方講座」を行いました。エクササイズを行いながら、話を聞く時のコツや友達とのよい関係作りについて学習しました。

1年生を迎える会

24日(木)に1年生を迎える会が行われました。6年生のペアと一緒に入場をした1年生。全校で「〇✕クイズ」を楽しみました。最後に、2~5年生の歓迎の言葉の花道を歩き、とてもうれしそうな1年生でした。

ペア活動

18日(金)に、1年生と6年生がペアの顔合わせを行いました。6年生が1年生の教室に行き、自己紹介をした後、一緒に体育館に行きました。体育館では、6年生が企画したじゃんけん列車を、一緒に楽しみました。

交通安全教室

1年生と3年生が、交通安全教室を行いました。1年生は、教室で交通ルールを学んだ後、外に出て横断歩道の渡り方や歩行の仕方を練習しました。3年生は、自転車の乗り方について学びました。