最後の授業参観

今年度最後の授業参観を行いました。それぞれのクラスで、今年できるようになったことの発表や、親に感謝する会、百人一首大会などそれぞれ工夫を凝らした参観会になりました。


1年生ランド頑張りました

来年度西小学校に入学してくる年長さんをお招きし、1年生が学校紹介やメッセージを伝えました。年長さんに楽しんでもらおうと今日まで練習を続けてきました。緊張して顔がこわばってしまう子や、声が震えている子もいましたが。それぞれの役をしっかりと果たしていました。手をつないで校舎内を案内する姿はすっかりお兄さん・お姉さんでした。


福祉への関心を高めます

朝、福祉集会を開きました。

これまで週2日回収を続けてきたアルミ缶の収益と、赤い羽根共同募金で集めたお金を、社会福祉協議会の会長に渡しました。会長からのお礼の言葉や、どのように使われるかの説明を受けたり、福祉委員会による福祉にまつわるクイズなどを行ったりと、福祉への関心を高める集会になりました。


突然の避難訓練

今年に入り回数を重ねてきた避難訓練。今日は一切の予告無しに、緊急地震速報を利用した避難訓練を昼休みに行いました。校内各所で思い思いに過ごしていた昼休みです。先生がいない場所で過ごしていた子も…。それでも、一時避難からしっかりと行うことができました。


2月の朝会で

2月の朝会を開きました。インフルエンザ流行警報発令中ですが、元気に登校してきています。

校長先生のお話と、生徒指導の先生のお話、表彰を行っていただきました。

臨時集会を開きました

先日学区内で発生した林野火災を受け、臨時の全校集会を開きました。生徒指導より火災は自分の命だけではなく他人の命や財産を奪うものである。ちょっとした気持の火遊びがいかに危険なことか、指導を行いました。終了後各クラスでも補足の指導を行いました。ご家庭でも、繰り返し指導をお願いいたします。


 

5年生リーダーdebut

5年生が主体となって計画実施した縦割り活動が行われました。活動の内容を考えたり、1年生を迎えに行ったりと、リーダーとしての活動をしっかりとこなしていました。これから一年間よろしくお願いします。