朝の15分間で心がすっきりするような、心あたたまるような活動を行っています。
朝の15分間で心がすっきりするような、心あたたまるような活動を行っています。
3年生が丹那牛乳の見学へ行きました。函南町で作られ、給食でも飲んでいる丹那牛乳が、原料から製品になるまでの過程や工場で働く人の様子を知ることができました。
6年生が韮山地区の史跡巡りに出かけました。
事前にどんな場所か調べ学習を行い、江川邸や親水公園、蛭ヶ小島、反射炉、大河ドラマ館を班ごとに訪ねました。
親水公園で行った火起こし体験では、なかなか火がつかずに苦労した班もありましたが、火の大切さを実感することができました。
身近にある史跡を訪ねることで、歴史に興味をもつことができました。
昨日、読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせを行いました。
読書では味わえない音の響きなどを子供たちは楽しんでいました。
令和4年度 函南西小学校運動会を行いました。
今年度の運動会のねらいは「リレーション作り」
クラスの絆を深めるために、今日まで練習をしてきました。
1年生は玉入れ、2年生は大玉転がし、3年生は綱引き、4年生は大玉運び、5・6年生は全級リレーに仲間と協力して取り組みました。
今年度も、コロナ禍での開催となりましたので、各家庭保護者2名までに制限し、行いました。
快晴の暑い中での運動会になりましたが、キッズサポーターズさんやPTAの役員の皆様のおかげで、安全に行うことができました。
三島署生活安全課、防犯サポーター、民生児童委員、役場総務課の皆さんをお招きし、1年生を対象に「防犯教室」を行いました。