キッズサポーターズの企画により、プールの壁面に素敵な絵ができあがっています。卒業を控えた6年生の手形を取り、たくさんの花が咲きました。西小に来校された際には、ぜひご覧ください。
キッズサポーターズの企画により、プールの壁面に素敵な絵ができあがっています。卒業を控えた6年生の手形を取り、たくさんの花が咲きました。西小に来校された際には、ぜひご覧ください。
今週、新入生の入学説明会を行いました。入学説明会の前には、親学講座として、学校支援地域本部の協働活動推進委員の鈴木薫先生に親として子供とどう関わっていくかお話をいただきました。
函南交番の交番長さんに来校していただき、警察官の仕事内容や装備品などについてお話を聞きました。
総合的な学習の授業にて、様々な職業の方に講話をしていただく未来講座を行いました。たくさんの魅力的な職業についてのお話を聞くことができました。講師としてお越しくださった皆様、本当にありがとうございました。
今週はペア遊び週間です。今日は1・6年生がペア遊びを行いました。今回のペア遊びは低学年が高学年をもてなす企画で行いました。トランプをしたり、絵を描いたり、楽しそうに活動できました。
1年生が陸上パラアスリート選手の池田樹生さんからたくさんのことを教えていただきました。
座学では、義足や義手、生い立ち、生き方など大切な話を聞くことができました。
また、次の時間は運動場に出て、動物のまねをしながら身体の使い方を学んだり、いっしょに走ったりしました。
貴重な経験をすることができました。
生活科の「まちたんけん」を通して、より詳しく知りたいと思った校区のスポットにインタビュー活動に行きました。どんなことを知りたいのか、事前に質問を考えて、インタビューしました。。そして、インタビューで新しく知った情報を、函南小学校の2年生とリモートで発表会を行いました。それぞれの校区にあるおすすめスポットを紹介し合い、また、質問し合う活動で交流しました。
11月27日、北校舎の外壁を覆っていた幕が外され、きれいな7色の虹が姿を現しました。
まだ足場が残っている状態ではありましたが、ちょうど正面から見える3,4年生からは歓声が上がりました。
校舎の軒の水色は「空」、7色の柱は明るく元気で個性豊かな「西っ子」をイメージしています。
職員玄関はお客様をやさしく迎えようと、あたたかなピンクに仕上げました。
いよいよ12月16日には6年生が仮設校舎に引越しとなります。
指導者派遣事業を利用して、短距離走の指導をしていただきました。速く走るためには、腕の振り方や足の動かし方が大切だと教わりました。みんな意欲的に練習に取り組みました。
水曜日に6年生を対象に学校保健委員会を行いました。今回はスクールカウンセラーの先生から「ストレスとの付き合い方」を教わりました。ストレス解消法に実際に取り組んでみました。